本サイトではアフィリエイト広告を利用しています

【わかった】在宅勤務(テレワーク)には卓上スタンディングデスクがおススメ 

在宅勤務(テレワーク)してるけど、集中できない、仕事がはかどらない。
座って仕事していると肩凝がひどくてしんどい。
長時間座って仕事していると腰・足がだるくなる。

在宅勤務(テレワーク)が当たり前のようになってきました。
座って仕事・作業している方は多くいるのではないでしょうか?
「長時間座り続けることは健康リスクを高める」とも言われます。

実際、私も在宅勤務(テレワーク)をおこなっていて、
長時間、椅子に座りっぱなし。 
体を動かす頻度も少なくなったうえに体のあちこち痛み悩んでました。
今回は、こういった悩みにお答えします。

目次

本記事の内容

本記事は、在宅勤務(テレワーク)で使用する机についてフォーカスし、
スタンディングデスクのメリット・デメリットと仕様を解説しています。

スタンディングデスクは、
座り作業よりメリットが多く、集中力が上がり生産性が高まるからおすすめです。

「この仕事あってるのかなー?」在宅勤務してると、ふと思うことがありませんか?
リクナビグッドポイント診断で、自分の強みを見つけることができますよ。
リクナビNEXT グッドポイント診断【会員登録無料 5分で登録】

1.スタンディングデスクは立って仕事ができる。

スタンディングデスクは、立った状態で使う机のことと言い、
海外では以前から立って仕事をする会社が増えています。
近年、日本の企業でもスタンディングデスクを取り入れているところもあり、
在宅勤務(テレワーク)が増えてからは特に注目が集まっています。

スタンディングデスクは椅子を使う机よりも高く、高さが調整できるタイプやキャスター付き
のものなど色々なタイプがあります。
幅の広さもパソコンが置けるくらいのコンパクトな物から、パソコンが2台おいても
余るほど大きなタイプもあります。

2.座っての仕事は、あまりメリットがない。

座って仕事のほうが楽、と思われそうですが、座り過ぎは健康面でよくありません。
座った状態が長く続くと足の血流や代謝がわるくなり、脳に酸素が運ばれにくくなるので、
血液中に糖がたまって血液の状態が悪くなってしまいます。

ドロドロな血になってしまうので、心筋梗塞や糖尿病などの病気のリスクが上がってしまうほか、
脳にも十分な糖や酸素が運ばれず集中力が低下してしまします。
健康だけでなく集中力が低下すると作業効率も悪いので、座りすぎの仕事は良くないといえます。

3.スタンディングデスクを使うメリット

スタンデイングデスクのメリットは、主に身体への影響に関係することが6つあります。

メリット1 集中力が増す

メリット一つ目は、集中力が増します。
第二の心臓と呼ばれるふくらはぎは、膨らんだり縮んだりしてポンプの役割をして
血液を上へ押し流してくれています。

立っている方がふくらはぎの筋肉を使うので、血流が良くなり脳にも酸素や糖分が
運ばれていくので、集中力が増します。

メリット2 姿勢がよくなる

メリット二つ目は、姿勢が良くなります。
座り仕事だと、つい楽な姿勢をとってしまいがちになります。
足を組んだり、猫背になったり、モニターに前のめりになっていたりと
キレイな姿勢でない方も多くいます。

立って仕事をすると、前傾になったり肩をすぼめにくくなるので、
猫背の方でも自然と良い姿勢がとりやすくなります。

姿勢が気になる方はスタンディングデスクを使ってみると
良い姿勢が身につきます。

メリット3 ストレス軽減

メリット三つ目は、ストレス軽減です。
座りっぱなしだと体を動かさないので、自律神経の働きが乱れて
ストレスを感じやすくなってしまいます。

立って仕事をすることで足を動かして運動しているような
状態になるので、ストレスが軽減されやすくなります。

ずっと座り続けるのは心身に悪影響を及ぼす場合があるので、
座り仕事が苦痛な方もいます。
立って仕事してみると、座って仕事するより
スッキリした気持ちになる方も多いです。

メリット4 血糖値の上昇を抑える

メリット四つ目は、血糖値の上昇を抑えることです。
立って仕事をするだけで?と思いがちですが、研究結果から科学的にも
同じ時間座っているより血糖値の上昇が抑えられることがわかっています。

糖質の高いパンなどを大量に食べると血糖値は一気に上がります。
その後、今度は身体からインスリンが大量に分泌され血糖値を下げようとする
働きが起きます。

インスリンが大量に分泌されると急に疲れてしまったり眠くなったりします。
昼食後に急に眠くなる場合はこの状態になっているかもしれません。

メリット5 腰痛・首・肩の凝り解消

メリット五つ目は、腰痛・首・肩の凝り解消です。
座り仕事で腰に負担がかかり腰痛の原因になってしまったり、同じ姿勢で
長時間座ることで首や肩凝りに悩まされる方がいます。

これが立って仕事すると解消される方が多くいます。

座りっぱなしだと血流が悪い状態なので、凝りや痛みが起きやすくなりますが、
立って行うと血液の循環が良くなり、同じ仕事でも痛みが軽減されます。

ストレッチなどしても痛みが取れない、何年も座りっぱなししていて
凝り固まっている方でも、継続して立った仕事をしていくと
軽減する可能性は十分あります。

メリット6 生産性が上がる

メリット六つ目は、生産性が上がる効果です。
これまで紹介してきた総合的な結果として得られるものになります。
集中力が増せば効率もよくなり、眠らなければ集中力も維持できます。

身体の痛みなども減り、ストレスも少なければ、結果として生産性があがります。
立つだけで効率よくストレスも少なく、生産性も上げて仕事できるのならば
試してみる価値があるといえます。

4.スタンディングデスクのデメリット

スタンディングデスクは効果ばかりではありません。デメリットが3つあります。

デメリット1 慣れるまで足に疲労がたまる。

座って仕事することに慣れているので、最初のうちは足に疲労がたまってしまいます。
しかし慣れてくると疲れにくくなり仕事も捗ります。

デメリット2 長時間作業の場合は疲れやすい

長時間立ったままの作業は、その分疲れやすくなってしまします。
疲労がたまった場合は立ち続けることを避け、適度に座って仕事しましょう。

デメリット3 導入にコストがかかる。

スタンディングデスクは、一般的なデスクに比べると価格が高い傾向にあります。
そのため通常より高い導入コストがかかります。
しかし、結果として生産性が向上すれば、かかったコスト以上の効果が得られます。

「この仕事あってるのかなー?」在宅勤務してると、ふと思うことがありませんか?
リクナビグッドポイント診断で、自分の強みを見つけることができますよ。
リクナビNEXT グッドポイント診断【会員登録無料 5分で登録】

5.スタンディングデスクは3種類

スタンディングデスクを選ぶ際には、種類を把握することが重要です。
大きく分けて3つの種類があります。

1.高さ固定タイプ

立ったまま作業ができる高さに固定されてます
他のタイプと比較した場合、販売価格が安い傾向にあります。
ただし、高さが合ってないと身体が疲れやすくなるので、しっかりとサイズ確認が必要です。

2.昇降式タイプ

自分の身長や体勢を合わせて、天板の高さを調整できる昇降機能があるデスクです。
高さの調節方法はレバーやネジ、電動式などいろいろなタイプがあります。

3.卓上タイプ

既存のデスクの天板において利用します。
他のタイプとは違い、折りたたみ式などコンパクトで持ち運びも可能になります。
既存のデスクの高さ調整ができないと高さが合わず疲れやすくなります。

6.スタンディングデスクは 自分に合った最適な高さを選ぼう

快適な作業をするために、自分に合った高さのスタンディングデスクを選びましょう。
スタンディングデスクの高さを判断するうえで重要なポイントは2つです。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: standing06.jpg

1.肘の高さ

立った時の肘の高さを測ることで、自分の合ったスタンディングデスクの最適な高さを判断できます。
背筋を真っすぐ伸ばした状態で腕を曲げ、天板に肘をのせた時の高さが、腰などに負担がかからない
ところが最適な高さです。

身長が同じでも腕の長さや肘の高さは個々に異なるので、身長だけで判断できません。

2.目線

目線は下に来るようにモニターを配置し、顔から40cm以上離すことで正しい姿勢を
保つことができます。
スタンディングデスクのサイズが最適でないと、立って仕事がしづらく身体に悪影響を及ぼす
可能性があるので注意が必要です。

卓上式スタンディングデスクであれば、最適な高さに調整することができるので
問題を解消することができます。

7.在宅勤務(テレワーク)には卓上スタンディングデスクがおススメ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: standing03.jpg
項目高さ固定タイプ昇降式タイプ卓上タイプ
価格
高さ調整
持ち運び
判定1315
スタンディングデスク 各タイプ別比較ー判定表  (採点 劣1≪ 良5) 

今回はスタンディングデスクについて解説いたしました。

スタンデイングデスクでの仕事は座っての仕事よりメリットが大きく、
その中でも高さ固定タイプ・昇降式タイプより折りたたみ・持ち運びに優れている
卓上式スタンディングデスクがおススメであることが再確認できました。

在宅勤務(テレワーク)で仕事・作業されている方に、
少しでもお役に立てればとおもいます。

8.今回ご紹介した3タイプのスタンディングデスク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次